どうも、ヒロキです。
前回の更新からだいぶ空いてしまいましたが、今回からチェンマイでの滞在記になります。
チェンマイでの予定滞在日数は17日間。
まずはニマンヘミンという地域に宿泊するんですが、実はすでに10日経っています。
んで、その間何をしていたのかというと、、、
ただ食って飲んで寝る
しかしていませんw
10日間で行った場所はショッピングモールのフードコートと近場のカフェやレストランのみ。
観光らしい観光は1ミリもしていませんw
なので、観光お役立ち情報は1ミリもないのであらかじめご了承ください。
今回は主にチェンマイ(ニマンヘミン)の飯テロ、、食べたもの紹介になると思うので、食べ物に興味のある方はどうぞ。
それでは参ります。
ニマンヘミンで泊まった場所

チェンマイのニマンヘミンは洒落た建物や雑貨屋、カフェなどが立ち並ぶ、日本でいう原宿みたいなオシャレ地区。
近くにはMAYAライフスタイルショッピングセンター(大型ショッピングモール)もあり、生活には困らない便利な場所でもあります。
今回はニマンヘミン地区にある2ヶ所のホテルにそれぞれ5泊、6泊の合計11泊しました。
それぞれ簡単に紹介します。
The Empire Nimman

MAYAショピングセンターから徒歩10分圏内にあり、値段の割にコスパの良いホテル。
前回もここに10泊ほどしたので詳しい説明は省きますが、個人的には居心地最高のホテルです。
近くにはレストランやカフェも多数あり、徒歩2〜3分の距離にはセブンイレブンもあるので
飯はコンビニで良いよって方にとっては最高の立地じゃないかと。

Eastin Tan Hotel Chiang Mai

MAYAショッピングセンターのほぼ目の前、交差点の向かいにあるちょっと高級なホテル。
ルームサービスやハウスキーピング(アメニティ交換など)がホテル専用のアプリを通して行えるため非常に便利。
お値段は結構するけど、ショッピングセンターまでのアクセスとホテルサービスはずば抜けて良いです。
ルームサービスの食事もベリーGood。
ホテルやショッピングセンターを満喫したい、まったり過ごしたい人にはおすすめです。



行った場所と食べたもの
チェンマイ(ニマンヘミン)の10日間で行った場所と食べたものを紹介します。
MAYAショッピングセンターのフードコート

もうニマンヘミン滞在中の8割はここで食べたと言っても過言ではありませんw
フードコート最強w
色々とありますが、僕が一番食べていたのは蟹チャーハン。


ほぼ毎日通っていたので、4〜5回目くらいから店員さんに顔覚えられましたw
他は、蟹チャーハンと同じ店で謎のもちもち太麺料理。

パッタイとはまた違った味わいで美味しかった。
もちろん、パッタイも忘れない。

ポークヌードルも好き。

大体チャーハンあるっていうねw
食後のデザートにバナナロティを頼んだことも。

クレープっぽいパリパリ生地とバナナ、甘いココナッツソース(?)との組み合わせ。
最高っす!
あと、タイの人気デザートのマンゴースティッキーライス。

ここのマンゴースティッキーライスはちょっと微妙。
今のところ、バンコクのターミナル21のフードコートで食べたマンゴースティッキーライスが一番美味しい。
以上がMAYAショッピングセンターのフードコートで食べたものになります。
同じものばかり食べ過ぎて、紹介できる引き出しが全然ないというねw
カオソーイ ニマン(カオソーイ食べるならここ!)

ニマンヘミンでは有名なカオソーイのレストラン。
観光客価格だが、味は確か。
お昼時には待ちの行列ができることもあるほど人気。
(11時前後に行けば割と空いていると思います、、時期によりますが)
いろんな種類のカオソーイがありますが、全体的に量は少なめ。

ボリューム重視なら上の写真左側の「Kao Soy Super Bowl」がおすすめです。
他のカオソーイは小さめのボウルで提供されますが、こちらは比較的大きめのボウルなのでボリュームあります。

この量なら男の人でも結構お腹いっぱいになります。
味ですが、、ココナッツミルクのまろやかさはありますが総じて辛いのでドリンクの注文を推奨。

タイのレストランではあまり見かけない呼び鈴もついているので便利。

ただ、今回は会計の時に2〜3回呼んでも来てくれなかった(暇なのに、、、4回目でようやく来た)。
たまたまかもしれませんが、こういうことはタイではよくあるので、、
これがタイスタイルなんだと寛容な気持ちで気長に待ちましょう。
「クソがっ!」て思ったなんて口が裂けても言えないw
RUK MUANG THAI BISTRO

1ヶ所目のホテル「The Empire Nimman」の近くにあるこぢんまりとしたタイ料理レストラン。
レビューも良かったので入ってみました。
パッタイやチャーハンがおすすめなのかな?

イートインとテイクアウトでそれぞれチャーハン、パッタイを頼んでみましたが、
結論から言うとベリグーでした。

マンゴースムージーはおそらく砂糖なし、自然の甘みを生かした上品な味がGood。

パッタイはテイクアウトで注文しましたが、

モッチモチ麺と濃過ぎない味付けが個人的に好きです。
食後のデザート用に買ったマンゴースティッキーライスは、

マンゴーはそこそこでしたが、スティッキーライスがめちゃくちゃ美味しかった!
むしろ、スティッキーライスだけでも良いくらいw
フードコートに比べると少々割高ですが、ホテルから近いのと空いていて快適なのが個人的にお気に入りポイントです。
ホテルのルームサービス(Eastin Tan Hotel Chiang Mai)
2ヶ所目のホテル「Eastin Tan Hotel Chiang Mai」では、夕食はすべてルームサービスで注文しました。
お値段は1品数百バーツほどしますが、部屋の中でゆっくり本格的なタイ料理が味わえるので重宝しました。

タイ料理に飽きてきたらイタリアンはいかが?

罪な組み合わせ。

スイーツなんかも頼んじゃいました。

このパンスイーツ、中に謎のクリームがたっぷり入っていてビビった。

美味しいけど、ちょいと重かったw
パスタもありますが、量は少なめかも。

タイ料理のご飯系はびっくりするくらい量あるので、ボリューム重視ならタイ料理系がいいかも。
ちなみに、ルームサービス6日間で合計2,000バーツほど(約8,500円)使いました。
ヒエェ〜〜〜!!
ホテルのランチビュッフェ(T Station)

こちら2ヶ所目のホテル「Eastin Tan Hotel Chiang Mai」の朝食会場となるレストラン。
僕は朝食付けなかったので、ランチにお邪魔しました。
ランチ時にはカレービュフェをやっており、お値段は260バーツ(約1,100円)。
タイのカレーはもちろん、インドや韓国、日本など世界のカレーを取り揃えたビュッフェ。
カレー以外にもサラダや揚げ物、パスタ、コーヒー系の飲み物、デザートなどお値段の割に種類が豊富。





コーヒー系の飲み物は本格的なマシンを使用しております。

とても1,000円のクオリティとは思えないほどのランチビュッフェゆえに、営業開始の12:00ごろからすでに店内は満席に近いほどの人気っぷり。

あまりたくさんは食べれませんでしたが、カレーはどれも美味しかったです。
(ただし、激辛のグリーンカレーは食べてないですw)
朝食もお金払えば予約なしで食べられるそうです、、朝食も食べておけば良かった。
Guu Fusion Roti & Tea(ロティならここ!)

チェンマイでGoogleレビューの良いロティの店を検索したらココがヒットしたので行ってみました。
結論から言うと、超オススメです!
メニューは定番のロティから、パリパリ記事にクリーム入りのものからさまざま。


ぱっと見よさげがこちらを注文。

これ、見た目以上にデカいです。
味は、右側のクリーム入りのやつは激うまでした。
クリームが甘すぎず、中のオレンジっぽい繊維(甘いやつ)が良いアクセントになって絶妙な味わい。
一方、左のココアパウダーぶっかけちゃいました系の方は、、パウダーが肺に入ってきて咽まくるw
ぶっちゃけ、クリーム入り一択で良かったかも。
同じ日にテイクアウトでバナナロティのチーズ乗せを注文。

こちらは安定のうまさです。
イートインだとお茶が無料で付いてくるし出来立てが味わえるので、いくならイートインがおすすめ。
Doii.dough(エッグタルト好き必見!)

ふらっと立ち寄ったこちらのベーカリーは、エッグタルトで有名な店とのこと。
お目当てのエッグタルト、1個85バーツ(約360円)。

タイの物価を考えるとちょっと高めですが、味はめちゃくちゃうまい!

出来立ては外サックサク、中はあっつあつ。
甘さ控えめで、滑らかプリンのような食感がたまらない。
これはエッグタルトの中で間違いなく大当たりかと。
エッグタルト好きは絶対行ってください!w
Lot of Taste(超絶お気に入りカフェ)

ニマンヘミン滞在中にほぼ毎日の用に通い詰めたカフェ。
ここのソフトラテが絶品オブ絶品です。

これが、ここの名物ソフトラテ(130バーツ→約550円)。

少し甘じょっぱい濃厚クリームが癖になる美味しさ。
見た目もオシャレでインスタ映え間違いなし。
ブラウンシュガーラテも美味でした。

フードメニューの紅茶チーズケーキ頼んでみたら、めっちゃ濃厚で美味しかったのでこっちもおすすめ。

カフェ好きは絶対寄ってみて。
スタバ(安定の)
安定のスタバ、特に何も言うことありませんw
ただ、タイには日本のスタバにはないフードメニューがたくさんあるのが魅力的です。

僕のお気に入り、アポゥパイとカフェラテの組み合わせ。

ただ、スタバの物価は日本より高め。
こちら2点で300バーツ(約1,300円)という破格のお値段でございますw
(同じカフェラテでも、日本より50〜100円くらい高い気がする)
でも、ついつい行ってしまうんですよね、、僕の心のオアシス。
タイ限定のマグやタンブラーなどのグッズもあるので、コレクターはスタバ行くのアリかも。

ここだけの話、今回のタイ生活で(バンコク含めて)10回近くはスタバ行ってて、合計1万円以上は使っていますw
ニマンヘミン滞在中に地震が起きた話
以下の記事でお話ししていますが、ニマンヘミン滞在中に大きな地震がありました。

ミャンマーが震源のM7.7の巨大地震で、ミャンマーに近いチェンマイでも結構大きな揺れがありました。
体感震度で4くらいでしょうか。
これほど大きな地震はタイではかなり珍しいらしく、現地の人はかなり慌てた様子で避難していました。
幸い、チェンマイには高層ビルがないので被害はほとんど見られませんでしたが、バンコクでは高層階のコンドミニアムがかなり被害を受けたみたいですね。
ちなみに僕、ニュージーランドでワーキングホリデーしていた時も震度4〜5クラスの地震に見舞われたことがあります。
ちょうど震源の隣の都市だったので、結構な揺れでビビった思い出があります。
出先で地震に愛される男なのかな、僕ってw
次の予定地
ニマンヘミンの次に向かうのは旧市街。
旧市街にはたくさんの寺院やレストラン、おしゃれカフェなどが立ち並び、都会過ぎず田舎すぎないのどかな雰囲気が魅力。
僕はタイの中でチェンマイの旧市街が一番好きかも(って言っても、バンコクとチェンマイしか行ったことないけどw)。
そんな旧市街で2ヶ所のホテルに3泊ずつ、合計6泊する予定です。
どこのホテルに泊まるかは次回のお楽しみということで。
それではまた。
バーイ!
コメント