タイ旅行(10日間)の持ち物リスト

どうも、ヒロキです。

タイ旅行も目前に控えているので、自分用の忘備録も兼ねて持ち物リストを書こうと思います。

タイ旅行の日程は11月22日〜12月1日の9泊10日。

長旅なので荷物は少し多くなりそうな予感、、忘れないようにせねば。

この持ち物リストは完全に僕仕様なので、このブログ読む方は参考程度にしていただければと思います。

追記

タイ旅行後に気づいた、持っていって良かったもの・必要なかったものをまとめた記事を更新しました。

あわせて読みたい
タイ旅行に持って行って良かったもの、持っていけば良かったものなど どうも、ヒロキです。 タイ旅行を終えて数日が経ちましたが、いまだに楽しかったタイ旅行の余韻が抜けずにいる今日この頃でございますw さて、今回は10日間のタイ旅行を...
目次

タイ旅行(10日間)の持ち物リスト

必須の持ち物

まずは、今回のタイ旅行で(僕にとっては)必須となる持ち物を紹介します。

必須の持ち物
  • スーツケース&リュック
  • パスポート
  • お金(5〜6万円くらい)
  • 財布
  • クレジットカード(3枚くらい)
  • 航空券(eチケット)
  • コムローイ祭りの入場引換証
  • スマホ
  • パソコン
  • カメラ一式
  • 充電器一式
  • モバイルバッテリー
  • 衣類(3日分くらい)
  • 下着(3日分くらい)
  • 防寒着(コンパクトなダウン)
  • シャンプー&石鹸(使い慣れたもの)
  • 歯ブラシ&歯磨き粉(使い慣れたもの)
  • 電動シェーバー

スーツケースに関しては機内持ち込み可能なサイズ。

僕はそんなに荷物多くはないし、リュックにも荷物入れるので一人旅なのでこれくらいのサイズで十分かと思います。

ただ、荷物の量は人それぞれだし、それに応じたスーツケース選びも人それぞれ。

もし、スーツケース選びで迷っている方は以下の記事がとても参考になるので、

ぜひ読んでから検討してみてください。

(↓スーツケースレンタル会社に4年半勤務された方が書いた記事なので、とても説得力があり参考になります)

スーツケースベスト
海外旅行1週間に最適なスーツケースの大きさは?失敗しない選び方を徹底解説! | スーツケースベスト 「海外旅行1週間に行くなら、どんなスーツケースを選べばいいの?」という悩みを抱えていませんか? 旅行準備の中でスーツケース選びはとても重要です。容量や機能性、素材...

個人的な意見としては、手荷物はリュックじゃなくて小さめのハンドバッグやショルダーがいいよって方はもう1ランク上のスーツケースがいいかなと思います。

リュックはこちら2つ持っていこうと思います。

背負っていくのは右側の40リットル。

左側の30リットルはスーツケースに詰め込み、

現地で身軽に動く時用(ちょっくらカフェでパソコンカタカタしたい時用)などに使う予定です。

そして、財布はこういうのでいいかなと↓

右側は首からかけるタイプのパスポートケース。

こちらのパスポートケース、現金や航空券なども入るので何かと便利です。

海外旅行用の財布はこちらのシンプルなものにしました。

これ、無印良品 ポリエステルトラベル用ウォレットってやつで、お値段はなんと1,000円ちょっと(財布紛失&スリ防止のため、別途ストラップを購入)で買えます。

お札も入るし、カードも入れられるので何かと便利ですよ。(コスパも良いですし)

¥1,092 (2023/11/19 13:38時点 | Amazon調べ)

あと、スリ防止及び落下防止用にコイルストラップも別途購入しました。

この組み合わせ超おすすめです!

ただ、小銭スペースは小さいので、別途古銭入れを持っていった方がいいかもしれません。

(タイは結構小銭のお釣りがくること多いので)

そして、旅の撮影には欠かせないカメラ一式。

僕が持っていくカメラはこちら↓

DJI ACTION 4 と DJI OSMO POCKET 3 、SONYのZV-1 Ⅱの3機種。

まぁ、おそらく左の2機種をメインで使うことになるけど、カメラは多いに越したことないですからね(たぶんw)。

そして、カメラやスマホのバッテリー切れの心配を減らすための必須アイテム、モバイルバッテリー。

今回は15,000mAhのものと、5,000mAhのものを2個の、合計3個持っていきます。

荷物にはなるけど、バッテリーは多すぎて困ることはないので保険として。

そして、今回のタイ旅行で僕が一番楽しみにしている「コムローイ祭り」の入場券。

eチケットでもOKみたいですが、印刷した方が予約確認に時間がかからないとのことなので、あえて印刷したものを持っていくことにしました。

あー楽しみだわ。

衣類は、タイは年中春夏のような気候なので半袖Tシャツが多め。

ただ、タイの屋内は空調が効きすぎていて寒いことがあるので、長袖も何枚か持っていこうと思います。

今の時期、日本は寒いのでどのみち防寒着は必要になるが、できるだけ軽くてコンパクトに収まるものがいい。

ということで、今回の旅のお供はこちら↓

ノースフェイスのダウンジャケット。

軽くてコンパクトで、それでいてかなり暖かい優れもの。

これで日本とタイの寒暖差もバッチリですね。

あると便利なもの

あると便利なもの
  • Kindle用のタブレット(暇つぶし)
  • 変換プラグ
  • 電源タップ(海外対応)
  • 手洗い洗濯用のキット
  • 折り畳みリュック
  • ショルダーバッグ
  • ウェットティッシュ
  • 部屋履き用のスリッパ(使い捨て)
  • レシート入れ
  • リップクリーム
  • アイマスク
  • 筆記用具(ボールペン)

個人的にあると便利だなぁと思うものを挙げてみました。

Kindle用のタブレットは空いた時間に本(マンガがメイン)を読むためのもの。

特に飛行機の待ち時間、現地でのバスの待ち時間などに重宝しそうです。

スマホで時間潰すのもありだけど、スマホ目がすぐ疲れるんですよねぇ。(視力落ちるの嫌だしw)

Kindle専用端末なら目が疲れにくいので、目が疲れずに暇つぶしできる最強のアイテムだと僕は思います。

続いて、変換プラグですが、

タイのほとんどのホテルでは日本のコンセントが使えるそうなので必要ないと思ったんですが、念の為持っていくことにしました。

保険用なので、数ある変換プラグの中で最もコンパクトだと思われるものをチョイス。

軽量コンパクトながら全世界のプラグに対応しているのは素晴らしい。

これ1つあれば世界一周もできそう。

¥1,982 (2023/11/19 14:24時点 | Amazon調べ)

電源タップはカシムラの海外対応のものを購入。

日本用の電源タップでも一応海外で使えるっぽいですが、万が一のことも考えて海外用の電源タップを用意しました。

コンセント4口、USBが2口と申し分ない性能。

おまけにコードをうまく巻きつけられる仕様になっており、コンパクトに持ち運びができます。

実はこれ、日本国内の旅行でも結構重宝していたり。

続いては、手洗い洗濯用のキット。

こちら、もみ洗いする用の袋。

この袋が結構丈夫で、すでに4〜5回ほど使っていますが、全く破れる気配がありません。

スーツケースの中身で、地味に場所とるのが服なんですよね。

僕は荷物あまり増やしたくない派なので、最低限の衣類を洗濯しながら着回すスタイルでいこうと思います。

ホテルにコインランドリーがあればいいんですが、ない場合はこちらのキットをフル活用していこうと思います。

¥1,495 (2023/11/19 14:29時点 | Amazon調べ)

続いては、折りたたみ式リュック。

スーツケースにリュック2個も持っていくのに、またリュックかよ!?

って思うかもしれませんがw

「30リットルのリュックも必要ないけど、水とか折りたたみ傘入るようなバッグがあるといいな」レベルの、ちょっとしたお出かけ用に使おうかなと思っています。

まぁ、正直冒頭らへんで紹介した30リットルのリュックさえあればなんでもできると思いますが、、

荷物に余裕があるなら持って行って損はないだろう、、ということで持っていくことにしましたw

¥6,305 (2023/11/19 14:30時点 | Amazon調べ)

あと、さらにいうならショルダーバッグも持っていきますw

これは、ちょっとした街歩きやナイトマーケットに繰り出す際に使う予定です。

なんだかんだ、カバン系の荷物が増えている気がするが、、、

あと、外出時に常備したいのがウェットティッシュ。

特にタイでは屋台での食べ歩きを想定しており、料理によっては手がベタベタになることもあります。

もしくは、辛いもの食べてしまって汗と鼻水ダーダーになる恐れもあるw

そんなことを見越して、タイ旅行中は常にウェットティッシュを常備しておきたいところ。

コンパクトで持ち運びしやすい10枚入り1セットのものを複数個持っていくことにしました。

あと、海外のホテルは部屋履き用のスリッパがついていないことが多いので、以前泊まった高級ホテルからパクっ….ゲフン、頂いた、、こちらの高級もふもふスリッパを持っていこうと思います。

これでホテル生活も快適になるでしょう。

デュフフw

以上、タイ10日間の旅の持ち物リストでした。

また気が向いたら記事更新します。

ではでは〜。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛知出身の36歳独身男。タイにどハマりして毎年1~2回は行っています。観光よりも食って飲んでダラダラするのが好きです(笑)いつかタイに半移住するのが目標。日常はこちらのブログにて。

コメント

コメントする

目次