どうも、ヒロキです。
タイのショッピングモール行くならMBKセンターなしには語れない。
日用品から衣類、雑貨、電化製品、食料品、ちょっと怪しいアレやらコレやら、、、
とにかく行けばなんでも揃うすごいショッピングモール。
そんなMBKセンターに隣接しているホテルに2泊し、3日間MBKセンターを堪能してきました。
ということで、今回はMBKセンター漬けの3日間の記録になります。
3日間食って飲んで寝るだけしかしておりませんが(笑)、興味のある方はどうぞ。

マジで食っちゃ寝しかしてないw
MBKセンター直結ホテル「Pathumwan Princess Hotel(パトゥムワン プリンセス ホテル)」の紹介
まさにMBKセンターのお隣さんにあるホテルです。
外からアクセスもできますが、MBKセンター1階もしくは2階からもアクセス可能です。


まずは2階ロビーでチェックイン。

お部屋は27階になりました。

今回泊まる部屋は「デラックス クラシック キングルーム」。

水場はこんな感じ。

歯ブラシなどの最低限のアメニティもついています。
バスタブ付きのシャワールーム、ガラス戸付きの仕様。

こちら、浄水器付きの水サーバー。

タイの水道水は飲めないので基本的にペットボトルの水が置いてありますが、こちらのホテルはエコな浄水スタイル。
これが多分浄水器↓

これだけあれば安心かな。
飲んでみましたが、ちゃんと浄水されていました。
個人的にはアイロンついているのポイント高い。

半袖Yシャツとか洗濯するとシワシワになるので、アイロンまじで助かる。
ちなみに、今回泊まるお部屋のお値段は2泊で52,700円。
つまり、1泊約26,000円。
大人1名も2名もほぼ同じ料金なので、2名で行けば1人あたり1泊13,000円で泊まれます。
この広さでこの価格、昨今の物価高を考えるとなかなかコスパ良いのではないでしょうか。
MBKセンターの雰囲気
ホテルからMBKセンターへは2階の連絡通路(もしくは1階)からアクセスします。

そのままBTSスカイトレイン(2階)にもアクセスできるので本当便利。
MBKセンターはとにかく巨大ですが、長方形に長いシンプルな構造なのと階ごとにジャンルが別れているので比較的迷いにくいかなという印象。


1階にはスーパーや飲食店が多数。

カウンター付きの屋台っぽい店もずらり。

いいよいいよ〜、タイはこうじゃなきゃ。

と思ったら主張の強い日本食店あるなぁw
一応、これがMBKセンターの飲食店マップ。

1階(Gフロア)だけでもすごい数ですが、各階にもかなりの店舗数あります。
2階の様子。

こちら3階のアパレルコーナー。

セントラルワールドなモダンなショッピングセンターと違い、ちょっとアウトロー感のあるマーケットって感じ。
MBKセンターはパチモンの宝庫と言われていますが、そんな匂いがプンプンする。
なので好みは分かれそう。
個人的にはちょっと苦手かも。
4階(たぶん)の家電コーナー。

中古スマホや修理屋、カメラ屋などが立ち並ぶエリア。
個人的にはこういう雰囲気好き。
でも、店員と目が合うとめっちゃ客引きしてきますw
何階か忘れたけど、日本の店もちょいちょいあります。


7階にはゲーセンも。
日本の音ゲーが充実してて驚きました。

さて、あらかたざっくりと紹介したところで(めっちゃ適当ですがw)
3日間僕が通い詰めるメイン会場、フードコートへ。

フードコートは6階の北側突き当たった場所にあります(ちょっとわかりにくいかも)。
ここでプリペイド式カードにチャージしてもらいます。

ここのフードコートの価格帯は1食60~80バーツ程度なので、1種類だけで十分なら100バーツチャージしておけばOK。

僕はブログ発信というミッションのため、1回2食+おやつ付き×数日分を見越して300バーツをチャージw
(結局、全然足りませんでしたw)
プリペイドカードの有効期限は30日間なので、数日間フードコートに通い詰めるなら多めにチャージして最終日に返金してもらうというのがいいかも。
フードコートは店数も席数も豊富でございます。


ワクワクしますねぇ。
3日間、MBKセンターで食べたもの(主にフードコート)
さて、ここからは3日間MBKセンターで食べたものを紹介します。
ほぼフードコートの飯なのでご了承くださいw
まず1日目の夕飯。

左はフィッシュボールのなんちゃらヌードルと、右がローストダックのエッグヌードルだったっけ。
どっちも美味しかったけど、個人的には左のフィッシュボール入りのヌードルが好き。
きしめんのようなもちもち麺と(たぶん)魚介系のさっぱりスープが最高に合う。
それぞれ85バーツくらいで結構なボリューム。
タイのフードコートって本当にコスパ良くて最高。
食後のデザートに買ったのはこれ。

安定のスタバでフラペチーノ。
フードコートや屋台でフルーツスムージーが40〜50バーツで買える中、
145バーツとちょっとお高め。
でも、なぜかスタバに行きたくなる不思議。
続いては2日目のお昼。(僕は普段、1日2食で朝食は食べません)

左がみんな大好きパッタイ、右が茶色スープ系ヌードル。
パッタイはもう言わなくてもわかる、安心の味。
やはりパッタイは裏切らない、絶品オブ絶品。
これで60バーツと大阪のおばちゃんもびっくりするコスパの良さ。
右の茶色スープ系ヌードルは麺が極細で食感があまり好みじゃなかったので微妙。
食後のデザートはこちら。

タイで有名なチャトラムーのタイティーと、フードコートでテイクアウトしたバナナロティ。
ちなみに、タイティー飲むならこちら「ChaTraMue(チャトラムー)」おすすめです。

タイティーが50バーツ未満で飲めちゃいます。
安い!
続いて2日目の夜はこちら。

フードコートとスタバのテイクアウト(またスタバw)。
フード1品目はみんな大好きカオマンガイ。

付属のソース掛けて食べたら、、
クッソ辛かったw
25℃の冷房ガンガンの部屋で汗が滝のように溢れ出るくらいには辛かったですw
カオマンガイは店によってタレの味付けや辛さが違うので注意が必要。
甘口だれ欲しかったなぁ〜。
そして2品目は、安定のパッタイ。

やはりこれよ、これ!
パッタイは裏切らない、僕たちの味方。
いや、人類の味方、救世主。
パッタイ作ってくれた人、ありがとう!!
最後に3日目、ホテルチェックアウト後の昼飯はこちら。

スタバw
タイ3日目に食中毒を起こしてから今日までまだ胃腸の調子がよろしくないので食欲があまり沸かなく、、
悩んだ挙句スタバで軽食頼むことにしました。
タイのスタバって日本にはないような軽食メニューがあるから、つい入っちゃうんですよね。

以上、3日間で食べたものでした。
今日から3日間ここに泊まります
MBKセンターを後にし、次に向かうのはこちら。

日本の新宿と言われるバンコク最大級の商業エリア「アソーク駅」へ。
アソークでは2箇所のホテルに泊まる予定で、最初の2泊はこちらのホテル。

「ソラリア西鉄ホテル バンコク」という日系のホテルでございます。
アソーク駅に直結しており、そのままターミナル21にも行けてしまう。
部屋もいい感じ。

そして、残りの1泊はお隣さんの高級ホテル「シェラトン・グランデ・スクンヴィット」。

こちらも同様、アソーク駅およびターミナル21に直結しております。
さて、今日からアソークで合計3泊し、
ターミナル21のフードコートを満喫しまくる予定ですw
それではまた次回。
バーイ!



コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 【タイ生活 2025 ③(MBKセンター編)】バンコク老舗ショッピングモール「M… どうも、ヒロキです。 […]